嘔吐(ゲロ)の消臭・清掃クリーニング
嘔吐(ゲロ)してしまった時の対処方法&消臭清掃
こんな経験ありませんか?
- 酒に酔った友人を友人宅に送る途中で車内に嘔吐されてしまった。。。
- 子供が車酔いでコンビニまで我慢できずに車のシートに吐いてしまった。。。
- 体調不良の家族を病院に送る途中にビニール袋を渡したものの、ゲロを足元にこぼしてしまった。。。
- 友人の車で旅行にいったものの、ウチの子供が友人の車の車内でもどしてしまった。。。
このページの内容
- 嘔吐の臭いはどうして残る?
- 誤った対処をしていませんか?
- 消臭のための正しい対処方法
- プロの消臭方法(得洗隊の消臭洗浄クリーニング)
- 他店との違い&得洗隊の強み
- 料金の目安
- 嘔吐クリーニングのお客様の声
- 施工ギャラリー
- よくある質問
嘔吐の臭いはどうして残る?
嘔吐の嫌な臭いって残りますよね。。。
それでは、なぜ臭いが残るのでしょう
嘔吐してしまった吐しゃ物には、いろいろな物が含まれています。
胃液はもちろんのこと、吐いてしまう前に食べた物や飲んだ物などが含まれているのです。
臭いは臭いを発している元が残っていればいつまでも臭いを発し続けます。
嘔吐の場合、固形物もありますが、水分も多く含まれます。
この水分が布に染み込んでしまったり、隙間を抜けてどんどん、下に流れてしまいます。
そうなると、いくら固形の吐しゃ物を取り除いても、染み込んだ水分などに含まれる胃液や飲み物などの臭いが残ってしまうのです。
あなたは誤った対処をしていませんか?
あなたは消臭といえば何を思い浮かべますか?
多くの方は某消臭スプレーを思い浮かべるのではないでしょうか。
こういった消臭スプレーは消臭という意味では、すばらしい商品ですし、効果もあります。
ただ、嘔吐の消臭には効果はそれほど見込めません。
理由は、前項でも説明したとおり、臭いを発している原因物質が残っているため、消臭スプレーで表面をいくら消臭したところで、奥から臭いは発し続けるのです。
(嘔吐の量が少量であれば効果はあります)
時にはこういったスプレーが原因で臭いが取れにくくなっているケースもございます。
それでは、どのように対処すれば良いのか。
市販品でできる消臭方法をご紹介します。
消臭のための正しい対処方法
外して洗浄できるものは洗浄して下さい。
手袋とマスクを着用して作業するようにしましょう!
特に、嘔吐してしまった原因がインフルエンザやノロウイルスの場合には注意が必要です。
1 嘔吐物(固形の吐しゃ物)の拭き取り
まずは、固形物や表面の水分を新聞紙やキッチンペーパーなどで取り除きます。
この時、新聞紙やキッチンペーパーなどで擦ってしまうと、紙くずが出てしまうので、軽く拭き取る程度にします。
2 殺菌消毒
インフルエンザやノロウイルスが原因で嘔吐してしまった場合は特に、その他の場合でも殺菌消毒のため、ドラッグストアなどで売られているアルコール消毒スプレーを少し多めに吹き付けます。
ただ、アルコールではノロウイルスは退治できないため、ノロウイルスが原因の場合には次亜塩素酸水というものがドラッグストアで販売されてますので、これを使用してノロウイルスを退治しましょう。
3 40℃強くらいのお湯と重曹で拭き取り
風呂の温度と同等程度の40℃強程度のお湯を2L程度、風呂オケやバケツに用意します。
その中に重曹を大さじ5~7杯入れます。
これにタオルを浸し、タオルをゆるく絞ります。
嘔吐してしまった部分をこのタオルで拭き取ります。
布地の部分(シートなど)の場合、染み込んでしまった胃液にも届くように若干強めに拭き取ります。
胃液は酸性なので、酸性を中和するため、嘔吐の汚れにはアルカリ性のクリーナーが有効です。
ただ、胃の中にあった食べ物や飲み物により重曹以外が有効になることもあります。
4 乾いたタオルで拭き取り
乾いたタオルで水分を吸い取ります。
シートなどの厚みのあるものの場合、あらかた水分を拭き取った後、布地の上に乾いたタオルを敷いて、その上にビニール袋をかけ、その上から座ったりすることで、体重で水分を効率良く吸い上げることができます。
5 臭いの確認
鼻を近づけて臭いを確認し、残っているようなら、3・4の工程を繰り返します。
6 乾燥
晴れた日であれば、天日干しでしっかりと乾燥させます。
また最近では、マットのいらない布団乾燥機などがありますが、その乾燥機を使用して乾燥する方法もあります。
しっかりと乾燥させないと、カビの原因にもなりますので、十分に乾燥させて下さい。
※この方法は布シートの対処方法を中心に説明しています。必ず目立たない部分で試してから行って下さい。
プロの消臭方法(得洗隊の除菌消臭洗浄クリーニング)
量が多い場合や臭いが取れない場合には、お近くの車内クリーニング店にご相談することをおススメいたします。
もちろん、得洗隊でもクリーニングを承っております。
シートを洗浄クリーニング
カーペットリンサーと呼ばれる業務用の機械があります。
これは水を吐き出しながら、そのまま吸い上げていく機材です。
こいった機材を使い、染み込んでしまった吐しゃ物もしっかりと吸い上げます。
また、130℃近い高温スチームで強力に除菌洗浄もいたします。
量にも寄りますが、嘔吐してしまった場合、液体が中心ではあるため、シートだけにとどまらず、シートの下まで落ちて、さらにカーペットの下にまでどんどん染み込んでしまいます。
そうなるとシートをクリーニングしただけでは臭いが取れません。
上でも説明した通り、臭いを発している原因がある限り、簡単には消えません。
しっかりと臭いがする場所を、専門スタッフが実際の鼻でかぎわけます。
だから、他店で断られたり、他店でクリーニングをしても残っていた臭いを取り除くことができるのです。
嘔吐(ゲロ)の消臭 | 税込み 16,500~ |
---|
嘔吐のクリーニングは、箇所や範囲により価格が大きく異なります。
他店との違い&得洗隊の強み
嘔吐の臭いは残っていると車内が暖かくなった時に立ち上ってきます。
「他店でクリーニングしてもらってその場は良かったのに、臭いが出てきた」
「他店でクリーニングしてもらったはずなのに臭いが消えず、これが限界です、と言われてしまった」
こんな声をお客様からよく耳にします。
得洗隊ではお客様に安心してご利用いただけるよう、嘔吐の臭いの原因をどこまでも追及します。
車の汚れを知り尽くしたプロだからこそ、ここまでやります!
例えば、シートを洗浄しても取り切れない場合、シートを分解して吐しゃ物をクリーニングいたします。
また、床のカーペットの下にまで入り込んでしまうことも珍しくありません。
そういった場合には、カーペットも剥がしてクリーニングいたします。
※必要に応じて分解いたしますが、全てのケースで分解するわけではありません。
お客様から持ち込まれた際、ほとんどのお客様がご自身で、吐しゃ物を取り除いて、
できる範囲での掃除をされてきます。
ただ、お客様が気づかれていない部分に吐しゃ物が着いていることもよくあるのです。
上記の写真の例もそうですが、その他にも、運転席側の後部座席で嘔吐し、
お客様が掃除をしたものの、運転席のシートベルトにも付着していた、などなど。
そのため、得洗隊では、お客様から、嘔吐してしまった時のできる限り具体的な状況を
確認させていただいております。
こういったトラブルの際は、焦ってしまっていて、冷静に見ることができないものです。
第3者の目線からしっかりとクリーニングするのが、得洗隊です!
嘔吐の消臭クリーニング料金の目安
シート1脚のみ | 税込み 16,500~ |
---|---|
シート2脚のみ | 税込み 22,000~ |
シートから床にもこぼれてしまっている | 税込み 27,500~ |
上記料金はあくまで目安となります。
嘔吐のクリーニングは、箇所や範囲により価格が大きく異なります。
お客様の声(ご利用者様の声)
施工ギャラリー
嘔吐の消臭クリーニングには様々なケースがあります。
シートの上だけで済んでいると思っていたものが、シートベルトのバックルの根本の隙間から床にこぼれ、それがまたシートの足の隙間から床下まで入りこんでしまうということも多々あります。
車内で嘔吐してしまった場合には、しっかりと対処をしておきましょう!
しっかり取れているのか不安だという方は、得洗隊へご連絡いただくか、もしくは、お近くのプロショップにご相談されることをおすすめいたします。
よくある質問
Q 嘔吐臭は取り除けますか?
A ほとんどケースが取り除けます。分解できないパーツの中に入り込んでしまっているなど、やむを得ないケースが稀にございます。
Q どうして吐いてしまった状況が重要なのですか?
A 入り込んでしまう可能性のある箇所を特定するために、どの位置から、どのような状況で吐いてしまったか、できる限り具体的にお伺いしております。
お客様が気づかれていない箇所に入り込んでしまっているケースがほとんどです。
Q 嘔吐の消臭クリーニングで保険は使えますか?
A 知人の車内で嘔吐してしまった場合などは、個人賠償責任保険などが使用できることがあります。
保険が使用できるかどうかは、加入の保険会社にご確認ください。
保険適用の場合、得洗隊では保険会社とのやり取りも全て承ることができますので、ご安心ください。
Q クリーニングにはどのくらいの期間がかかりますか?
A ケースバイケースです。当日中に終わる場合もあれば、2~3日間お預りというケースもございます。
お見積りは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
この他のよくある質問はこちら